アシ子
ころまろ
今回はフレッツ光やコラボ事業者(ドコモ光、ソフトバンク光、OCN光など)で通信速度低下を感じた時に試してほしい事や改善方法を書いていきますが、他の通信会社でも基本的な切り分け方法は同じなので是非参考にして下さい。
通信速度が遅い理由
ネットの速度が遅くなる原因は様々です。
可能性としては使用しているパソコンやスマホやタブレットなどの端末の問題、LANケーブルの問題、ルータの問題、屋外の回線の問題など何処が原因かしぼるのは非常に困難です。
ころまろ
アシ子
プロバイダー(OCN、Biglobe、ぷらら等々)とは簡単にいうと回線(フレッツ光など)とインターネットを繋ぐ会社です。
例えるなら「回線が高速道路」で「目的地がホームページ」、「プロバイダが料金所」のようなものです。
この中で高速道路に当たる「回線」が混雑する可能性はかなり低いです、まれに道路が故障して速度が遅くなったり繋がったり繋がらなかったり不安定になる可能性はありますが。
で、可能性として非常に高いのが「料金所」つまり「プロバイダ」が混雑する場合です。
このプロバイダはネット利用者が多くなる夜間帯に混雑する可能性が高く、
実際ネットが遅い原因はプロバイダが輻輳しているのが理由の場合が多いです。
切り分け方法
まず大事なのは回線が混んでるかプロバイダが混んでるかの判別です。
もし使用中に「サイト開くのが遅いなー」と感じたらこれから記載する手順を試してください。
ちなみに今回は契約しているフレッツ光西日本のサイトでの案内になります。
速度が80Mbps以上であれば概ね問題なし(利用環境によって大幅に変化する場合あり)
上記の速度測定で問題なかった場合以下の切り分けを行ってください。
こちらのサイトで5Mbps以上出ていればプロバイダの混雑も可能性としては低いが、それ以下であればプロバイダの問題となる。
つまり回線(高速道路)での速度は問題ないけれどプロバイダ(料金所)を含めた速度ではかなり遅いとなるとプロバイダの混雑が原因と考えられます。
アシ子
ころまろ
部屋の中の機械というのは冒頭で説明した利用しているパソコンなどの端末やルータのことです。
ここの部分はまた細かくなり長くなるのでまた別の記事として書いていきますのでよろしくお願いします。
アシ子
ころまろ
読んでる人もしんどいと思うし大体今回ので解決する可能性が高いからまぁエエかなー思っただけやねん、だから違うねん!
アシ子
プロバイダが混雑してた場合
上記の切り分けを試してプロバイダ側が混んでいた場合は契約しているプロバイダに問い合わせてみましょう、
特に特別な対応をしてくれる可能性は低いですが混雑しているかどうかを回答してくれる場合もあります。
プロバイダを変更する
プロバイダを変更するのが一番の手ですが変更した先でも混雑していたら何の解決にもならないです、
ここはもう運というしかないんですが大手のプロバイダであれば設備の増設をしてくれる可能性もあるので
ある程度有名な大手なプロバイダを選ぶようにしましょう。

コメントを残す